siroca全自動コーヒーメーカー「SC-A221SS」の口コミ評判をレビュー!ほったらかしでプロの味

生活家電

楽天や価格コムなどでも人気の全自動コーヒーメーカーSC-A221SSを実際に使った方の数ある口コミをわかりやすくまとめています。

これ!お家でカフェみたいなコーヒー飲めるんでしょ!?気になる!

イマイチな口コミ

・思ったより掃除が面倒
・音の大きさに問題あり
・購入直後は味がいまいち

満足度の高い口コミ

・ハンドドリップで淹れていたのと大違い
・お店のお客様にお出ししても好評
・見た目がスタイリッシュでおしゃれ
・豆を挽く音がかなり静か

正直、イマイチな口コミもありますが、全自動コーヒーメーカーをお探しの方に、SC-A221SSはおすすめですよ!

・自宅で本格的なコーヒーを楽しみたい
・豆を挽きたてのコーヒーを手軽に飲みたい
・常に衛生的な状態でコーヒーメーカーを使いたい
・とにかく全部機械任せにしたい

もっと詳しいSC-A221SSのリアルな口コミ評判や購入前にすごく気になる「機能」や「特徴」についても詳しくご紹介していきますね。

SC-A221SSの購入を考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

▼siroca全自動コーヒーメーカーSC-A221SS

本格的なコーヒーを自宅で楽しめるSC-A221SSの購入はこちら

全自動コーヒーメーカーSC-A221SSの口コミ評判をレビュー

それでは全自動コーヒーメーカーSC-A221SSの口コミ評判をチェックしていきましょう。

この記事では、SC-A221SSの良い口コミだけではなく悪い口コミもまとめています。

良い口コミも悪い口コミもぜひご覧になってくださいね。

悪い口コミ、重要だよ!絶対忘れずチェックしてね♪

SC-A221SSの悪い口コミ評判

最初に悪い口コミ、デメリットに感じた点についてまとめいきます。

悪い口コミがあまりない商品ですが、いくつか悪い口コミで共通しているものがあったのでピックアップしました。

思ったより掃除が面倒

思ったより掃除が面倒だという悪い口コミがある一方で、掃除が簡単という口コミもありました。

この相反する口コミですが、どうやら同じ全自動コーヒーメーカーを使用していた人は、他のコーヒーメーカーに比べて掃除が簡単だと思うようです。

そしていつもはハンドドリップをしていた人は、ただフィルターを捨てるだけよりもSC-A221SSの掃除は面倒だと感じるのかもしれません。

確かに、ハンドドリップならフィルターを捨てるだけですので、これ以上簡単な掃除はありません。

全自動でコーヒー豆を挽いて、コーヒーを淹れてくれるのですから多少の掃除は必要不可欠です。

全自動コーヒーメーカーで比較すると、かなり掃除は簡単です。

そりゃハンドドリップの後片付けよりは面倒だよね…

音の大きさに問題あり

全自動コーヒーメーカーというのは豆を挽くのでどうしても音が大きくなってしまいます。

全自動コーヒーメーカーを使ってみるとその音の大きさに驚かれるかもしれません。

このSC-A221SSも同じように豆を挽くので音が大きいと思われる利用者様も多いようですが、実は同じ全自動コーヒーメーカーで比較をしてみると音はかなり小さめです。

実際に、音が思ったより小さかった!全然気にならない!という評価もありますので、これまでにハンドドリップしていたのか、全自動コーヒーメーカーのどの機種を使用していたのかによってSC-A221SSを使った時の音の大きさには感じ方に大きく違いがあるようです。

アパートやマンションで早朝に使うとなると気になるかもね…

購入直後は味がいまいち

購入直後、数杯飲むまでは味がいまいちという口コミもありました。

これはどのような家電品でも同じですが、何度か使うまではプラスチック特有のにおいが気になることがありますよね。

確かに、購入後1杯目はかなり味に期待するだけに、このようなにおいがあるとどうしても残念な気持ちになってしまうものですが、何度か飲んでいればそのにおいもなくなっていくそうなので、あまり気にしなくても良いと思います。

最初の1~3杯は飲まずににおいを取り除くだけにする、というのもプラスチックのにおいがする美味しくないコーヒーを回避するうえでは重要かもしれませんね。

imako
imako

プラスチック製のものって独特のにおいがするもんね

SC-A221SSの良い口コミ評判

SC-A221SSの良い口コミはたくさんありますが、その中でも特に気になる良い口コミを厳選してご紹介していきますね♪

ハンドドリップで淹れたのと大違い!

・同じコーヒー豆とは思えない

・蒸らす工程も全自動だから楽で美味しい

・カフェで飲んでるみたいな味

SC-A221SSはハンドドリップで淹れたコーヒーとは違い、カフェで飲むようなコーヒーを味わえます。

その理由は、まず豆から挽く、そして蒸らしてから淹れます。

一度蒸らすことで、油脂と水分とかしっかりと馴染んで、粉全体にお湯が行き渡ります。

この蒸らし工程は実際のカフェなどでも行われていることであり、コーヒーの風味を大きく左右するのですが、ハンドドリップだと面倒なんですよね。

忙しい朝などにじっくり蒸らし工程を入れるなんてなかなかできませんが、全自動であればこの蒸らすという工程もしっかりと取り入れつつ待つだけなので本格的な味のコーヒーを楽しめるんです。

カフェで飲むコーヒーの味!

・家で飲んでいるとは思えないくらい深い味になる

・お店のお客様にお出ししても好評

・全部おまかせでこの味は嬉しい

家庭だけでなく、お店でSC-A221SSのコーヒーを出している方もいるようです。

家庭で本格的なコーヒーが飲めるのはもちろん魅力的ですし、お店で出しても全く違和感がないくらいのクオリティというのはかなり魅力的ですよね。

やはり、少量のお湯を注いでから蒸らすという工程がコーヒーの風味をぐっと良くしているのではないでしょうか。

コーヒー本来の美味しさを全自動で抽出してくれるSC-A221SSの凄さがはっきりと出ている口コミですね。

見た目がスタイリッシュでおしゃれ

・シンプルでかっこいい!

・サイズがちょうど良いしキッチンがおしゃれになる

・スタイリッシュ!

シルバーとブラックで統一されたデザインと、ブラック一色のデザインで、サイズも高さ27cm、横幅17.3cm、奥行き22cmというコンパクトサイズなのもキッチンやカウンターに置いても全く邪魔になりません。

見た目がスタイリッシュでおしゃれだと、使っていない時でもキッチンやカウンターで邪魔にならず、むしろおしゃれのアクセントになります。

豆を挽く音がかなり静か

・前に使っていたものより静か

・手動でコーヒーを挽く時の方が音が大きいくらい

・朝でも夜でも気にせず使える

豆を挽く音、やっぱり気になりますよね。

集合住宅でも気にならないくらいです。

コーヒー豆を均一に、よりしっかりと挽くためにブレードが改良されています。

そのブレードの改良の影響もあるのかコーヒー豆を挽く時の音も抑えられているそうですよ。

ただ、音がうるさいという悪い口コミもありましたが、早朝や深夜に使うとちょっと音が気になるというものだったり、初めて全自動コーヒーメーカーを使った人は音が大きく感じるようです。

ここまでの口コミをまとめてみると…

・思ったより掃除が面倒
・音の大きさに問題あり
・購入直後は味がいまいち

といった声もあるものの

・ハンドドリップで淹れたのと大違い
・カフェで飲むコーヒーの味
・見た目がスタイリッシュでおしゃれ
・豆を挽く音がかなり静か

ととても好評ですね。

「実際にSC-A221SSを使った方の口コミを通販サイトで見てみたい!」という方は下記のリンクから確認してみてくださいね♪

▶楽天市場で口コミを見てみる

▶Amazonで口コミを見てみる

▼siroca全自動コーヒーメーカーSC-A221SS

本格的なコーヒーを自宅で楽しめるSC-A221SSの購入はこちら

シロカSC-A221SSの機能や特徴

ここではSC-A221SSの特徴について詳しくご紹介していきたいと思います。

挽きたてを味わえるコーヒーメーカー

シロカ全自動コーヒーメーカーは豆を挽くことからドリップまですべてを全自動で行ってくれます。

コーヒー豆を飲む直前に粉にすることで、酸化の進んでいないコーヒー豆本来の風味をしっかりと味わうことができます。

挽いてすぐにドリップするコーヒーの味わいは、格別です。

そしてステンレスメッシュフィルターを使っていて、豆の油分ごと丸々抽出するため豆の良い部分を漏れなくすべて味わえます。

やっぱり挽きたてのコーヒーを全自動で味わえるって最高だよね♪

蒸らしの工程がコクを引き出す

コーヒーは、最初にまず少量のお湯をそそぎ、蒸らすことによってコーヒー本来の風味を抽出できます。

蒸らす過程で油脂、水分とがしっかりと馴染むので、粉全体にお湯が均等に行き渡り、浸透しやすくなります。

蒸らし工程をしっかりと取り入れるだけで、コーヒーの風味は抜群によくなるとか。

ただ、ハンドドリップでは蒸らすという工程がどうしても面倒で省いてしまうものですが、全自動で蒸らしまで行ってくれるのはとても魅力的ですよね。

ブレードの改良による「挽き」の向上

ブレードが改良されたことによって、粒の大きさにばらつきがなくなりました。

粉が均一に挽かれることで、よりおいしい挽きたてのコーヒーを淹れることができるようになっています。

粉が均一であるということは、蒸らしの段階でもお湯がしっかりと均一に馴染むので、一粒残らずコーヒー豆の風味を逃しません。

使い方がとにくシンプル

SC-A221SSの使い方はとても簡単です。

①コーヒー豆か粉を入れる

②本体に水を入れる

③ダイヤルをセットしてスタートボタンを押す

たったこれだけです。

簡単3ステップなのに朝の忙しい時間帯でもあっというまに挽きたてのコーヒーを味わえますよ。

しかも一度に4杯分のコーヒーが入れられるので、家族みんなで美味しいコーヒーを楽しめちゃう。

掃除が簡単

全自動コーヒーメーカーなんて内部の掃除ができないから汚いんじゃ…

と思われるかもしれませんがバスケットごと丸々取り外して洗浄できます。

丸洗いできるので掃除はとても簡単で、いつも清潔な状態で美味しいコーヒーを味わえますよ。

imako
imako

私、ガサツだけど口に入るものだけは清潔じゃないと嫌だからお手入れ簡単なのはうれしい!

SC-A221のスペック

品番全自動コーヒーメーカーSC-A221
サイズ幅17.3×奥行22×高さ27cm
電圧交流100V
周波数50/60hz
消費電力600w
抽出方式ドリップ方式
最大使用水量0.58L
重量2.2kg
電源コード1.2m
サーバーガラスサーバー
セット内容本体、計量スプーン、取扱説明書

▼siroca全自動コーヒーメーカーSC-A221SS

本格的なコーヒーを自宅で楽しめるSC-A221SSの購入はこちら

シロカSC-A221全自動コーヒーメーカーの口コミ評判まとめ

今回は全自動コーヒーメーカー、シロカのSC-A221を口コミ評判をレビュー、そして機能や特徴についてご紹介してきました。

音が大きい、最初はプラスチック臭がするなどという口コミもありましたが、全自動コーヒーメーカーとしての評価はとても高いですね。

・ハンドドリップで淹れていたのと大違い
・お店のお客様にお出ししても好評
・見た目がスタイリッシュでおしゃれ
・豆を挽く音がかなり静か

など良い口コミが多数寄せられていました。

自宅にいながらのんびりとカフェ気分を味わいたいけど豆を挽いて蒸して…なんてするのは面倒だな…と思っている方はぜひシロカの全自動コーヒーメーカー、試してみてはどうでしょうか♪

▼siroca全自動コーヒーメーカーSC-A221SS

本格的なコーヒーを自宅で楽しめるSC-A221SSの購入はこちら

タイトルとURLをコピーしました